柔道部OB会「緑柔会」

誰でも参加できる柔道の練習を月1回緑ヶ丘高校の武道場で行っています


画像の説明

柔道部OB会「緑柔会」では、月1回、主に第2日曜日の午前中に、横浜緑ヶ丘高校の武道場で柔道の練習を行っています。
横浜緑ヶ丘高校の施設開放制度を利用しています。


「本牧柔道クラブ(http://honmoku-judo.lifelabo.com/)」として一般の人にも呼びかけて、今までに柔道部OBの他に一般の人も5人練習に参加してくれています。
また、柔道技の動画も撮影して、YouTubeでも公開中で、たくさんの反響があります。
2017/11/12(日)の牧陵会主催「緑のフェスティバル」の当日にも、10時~12時から練習を行います。
練習は、技の紹介をメインにしていて、健康目的の方や護身術目的の方でも、誰でも楽しめる内容になっています。
柔道部OBではない方も、ご近所にお住まいの方も、現役高校生の方も、参加していただけるとうれしいです。
「本牧柔道クラブ(http://honmoku-judo.lifelabo.com/)」のサイトでは、今までの練習の様子などを掲載しています。

高校40期 大田

2017年10月23日
記事作成者 大田 徹(高40)
掲載責任者 小松崎 敏彰 (高21)

(その2/忘年会編)緑のフェスティバルに参加しました。


画像の説明

遅ればせながら忘年会画像が入手できたので、改めてレポートいたします。

久々の柔道で心身を鍛えた(痛めた)あとは、おいしいビールが痛みを忘れさせてくれます。
忘年会から参加いただいた諸先輩を交え、合計9名が集まり、大いに盛り上がりました。

忘年会出席者:松尾、徳永、高畑(以上高17期)、土屋(高19期)、
大内(高21期)、小泉(高21期)、鳥海(高23期)、梅田(高41期)、
田中(高42期)

翌日以降しばらくの間、全身筋肉痛に襲われ、つらい日々を過ごしつつも、
同時に充足感を覚えました。

2017年2月5日
緑柔会事務局/田中 裕 高42期
小松崎 高21期

緑のフェスティバルに参加しました。平成28年11月19日

当日は朝から雨が降り、受身をすると手足がジンジン痛くなる寒い1日でしたが、OB7名が集まり稽古をしました。

画像の説明

画像をクリックすると大きくなります。

年齢も年齢なので、軽目の稽古で終わるつもりでしたが、久しぶりにおこなう柔道はとても楽しく、技をかける感覚を取り戻しているうちにあっという間に終了時間となりました。

画像の説明

画像をクリックすると大きくなります。

受身や乱取りをしながら見る道場の風景は、昔とまったく変わらず、高校生時代に戻ったような感覚になりました。
また部室の落書きが当時のまま残っていたこともうれしかったです。
稽古後、関内に場所を移し、そこから参加したメンバーも交え、早めの忘年会を開催しました。
2017年も緑柔会は積極的に活動をしますので、会員皆様のサポートをお願いいたします。

緑柔会事務局/田中裕

掲載日 平成28年12月4日
記事作成者 田中 裕(高42)
掲載責任者 小松崎 敏彰 (高21)


【「牧陵会だより」から転載】

清 敏行(高19)

 恒例の柔道部OB会を、2008年11月1日(土)午後6時から、昨年同様にJR新杉田駅前の「ろばた割烹濱太郎」にて、多数のOBの参加を得て開催しました。
 日頃より会への大勢の参加を願っていますので、当日は、欠席した仲間達に携帯電話でそれぞれ連絡して、次回OB会への出席の約束を取りました。また、出席者から「仕事で話をしていた人が、偶然、元・緑高柔道部だったということが分かって、毎年OB会を開催しているので、出席するように誘った。」と言う話などを聞いたりしました。次回のOB会には、より多くのOBが集まるのではと期待しています。年に一度、緑高時代に戻って、気が置けない仲間達と卓を囲むのも良いものです。
 OBの方々には、健康に気を付けてお過ごしいただき、お互い元気に次回またお会いいたしましょう。
 本年度の寄付は、左記の方々よりいただきました。
三井(中21)、植木(高6)、大島(高10)、橋本(高16)、徳永(高17)、松尾(高17)、鳥居(高19)、清(高19)、鶴田(高21)、増田(高27)、原田(高30)、小林(高31)。
 お気づきの点がありましたら、左記にご連絡下さい。
緑柔会事務局:清 敏行
   磯子区丸山1-26-13 
    ℡・FAX045-751-0974

【「牧陵会だより」(平成21年7月1日発行)から転載】

清 敏行(高19)

 祝牧陵会創立80周年。
 柔道部も80余年の歴史を作り上げ、中学1期卒業の故・早川清先生(初代横浜柔道協会会長、講道館8段)を筆頭に、数多くの指導者を柔道界に輩出してきました。OB会も、高18久保晃一氏が緑柔会と命名し、運営は寄付により賄い、会費は徴収せず(高17徳永福次氏発案)、会員相互の親睦と発展を目的とし(久保氏発案)、80年に及ぶ伝統と誇りを守り抜く団体である事(高
14北爪啓進氏発案)を掲げて活動し、早40年近くになります。
 さて、今回のOB会は、以前牧陵新聞に掲載されたJR新杉田駅側の緑高卒業生経営「ろばた割烹濱太郎」さんに、初めてお世話になりました。19年11月10日(土)夕方7時より10時半まで開催し、盛会のうちに終了しました。
 「濱太郎」のママさんにはサービスしていただき感謝しています。
 参加者は、
  松尾・徳永(高17)、久保(高18)、鳥居・清(高19)、寺島(20)、大内(高21)、富田(高26)、
  増田(高27)、小林(高31)、樋口(高32)、日浦(高34)、梅田(高41)、内田(高45)。【敬称略】
連絡先 緑柔会事務局・清
  磯子区丸山1-26-13
   ℡FAX045-751-0974

【「牧陵会だより」(平成20年7月1日発行)】から転載

清 敏行(高19)

 恒例のOB会を、平成18年10月7日(土)夕方6時から10時まで、本牧「霧亭(旧・とり辰)」で開催いたしました。植木(高6)、保田・大島(高10)、橋本・渋谷(高16)、松尾・徳永・高畑(高17)、久保(高18)、鳥居・清(高19)、増田(高27)、樋口(高30)、日浦(高34)、以上14名の参加を得て盛会のうちに終了しました。
 大島浩義氏(高10)より、テキサス在住で同期の石井薫氏が、ダラス柔道道場で子どもから大人まで指導しており、現在4段に昇段し、道場経営を営むかたわらビール造り、蜂蜜、ワインなども手がけていると紹介がありました。
 石井薫氏の連絡先は、
   ●●●● ●●●● ●●●● ●●●● ●●●●
   Tel・Fax ●-●●●-●●●-●●●●です。高10期前後のOBの方々は連絡してみてください。
 三井奎次氏(中21)からは、三中時代の柔道部の歴史等を、いつもファックスで紹介いただき感謝しております。
緑柔会も、中学期の大先輩から大学生までの大所帯となりました。年会費はありませんので、奮ってご参加下さい。お気づきの点がありましたならば、事務局の清までご連絡下さい。
  連絡先
   磯子区丸山1-26-13
   Tel・Fax 045-751-0974

【「牧陵会だより」(平成19年7月1日発行)から転載】

清 敏行(高19)

 緑柔会恒例のOB会は、平成17年10月1日(土)午後6時より、本牧「霧亭」において開催され、多数の参加者を得て盛会のうちに終了しました。
 中19期・加木好之氏より、戦前の緑高柔道場(横浜大空襲で焼失)の写真を『OB会のメンバーに』と、送っていただきましたので掲載させていただきます。
 中21期三井奎次氏には、OB諸氏の情報やご指導いただき感謝いたしております。高6期植木弘一氏からは、『緑柔会の会合を年2度にしたらどうか』との提案がありました。
また、緑ヶ丘高校柔道部も、創部80周年を迎え、緑柔会もその伝統と誇りを守り、会員相互の親睦と発展を願う団体にと、役員一同思っております(緑柔会役員、高14・北爪啓進、高17・徳永福次、高18・久保晃一)。
 なお、ご意見、ご希望等がございましたなら、何なりと事務局までご連絡下さい。緑柔会からの連絡が届いていないOBの方も、是非ご一報下さい。お願いいたします。
(緑柔会事務局 〒235-0002 磯子区丸山1-26-12 電話045-751-0974 高19 清 敏行)

【「牧陵会だより」(平成18年7月1日発行)から転載】

清 敏行(高19)

 恒例の柔道部OB会は、平成16年9月25日(土)午後6時より、本牧「霧亭」において開催され、多数の参加者を得て盛会のうちに終了しました。
 当日は、高10期・大島浩義氏から、9月の「牧陵・緑のフェスティバル」の際に、緑高でOB会を開催してはどうかという意見や、高十六期・橋本一幸氏から、各期毎に幹事(連絡役)を決め、連絡網を充実させてはどうかという案が出された旨、高31期・小林孝至氏から報告いただいた。
 また、今年は中21期・三井奎次氏から「中学期のOBの歴史」、高六期・植木弘一氏から「戦後柔道部創世記」という文章をそれぞれいただいております。後日、会員の皆様にコピーを送付させていただきますので楽しみにお待ち下さい。 最後に、ご意見、ご希望等がございましたら、何なりと事務局までご連絡下さい。緑柔会からの連絡が届いていないOBの方も是非ご一報下さい。お願いいたします。

画像の説明
 緑柔会事務局
℡FAX751-0974 (高19・清 敏行)

【「牧陵会だより」(平成17年7月1日発行)から転載】

清 敏行(高19)

 毎年恒例のOB会を平成15年8月の第4日曜日に、三渓園入り口の「霧亭」で、諸先輩・後輩の方々のご協力を得て盛会のうちに終了しました。
 また、母校創立80周年と同時に、柔道部も80周年となりました。私が昭和39年に入部しました時には、中学1期の故・早川清先生(元・横浜市柔道協会会長、講道館8段)が顧問をなさっておられ、猛者揃いの大所帯でした。
 その後、指導はOBの方々が中心となって引き継がれ、今日に至っております。これを機に、OBとして柔道部の歴史と伝統を守るべくOB会活動を行えればと思っております。OBの方々にも一層のご協力をお願いいたします。
 最後になりましたが、日頃ご協力をいただいております方々に厚く御礼を申し上げます(敬称略)。
 加木(中19)、三井(中21)、西海(高9)、大島・鵜飼・保田(高10)、片柳(高13)、北爪(高14)、橋本(高16)、徳永・松尾(高17)、久保(高18)、鳥居・清(高19)、寺島(高20)、稲垣・大内・三枝・小泉・植草・鶴田(高21)、冨田(高26)、伊藤・増田(高27)、小林(高31)、樋口(高32)、日浦(高34)、上野(高35)、大田(高40)、梅田(高41)、唐沢(高42)、田中・森(高43)、内田(高45)、荒木(高46)
 なお、連絡のない方はご一報ください。
  Tel・Fax 045-751-0974清宛

【「牧陵会だより」(平成16年7月1日発行)から転載】

清 敏行(高19)

 柔道部OB会は、高18期の久保晃一前会長が緑柔会と命名し、昭和41年に発足しました。
 モットーは、緑ヶ丘高校柔道部の伝統と誇りを守り続けること(高14・北爪啓進氏発案)。また、年会費等は徴収せず、その都度割り勘で賄うこと(高17・徳永福次氏発案)とした。以後37年間、毎年8月の第4日曜日の夕方、三渓園入口の霧亭(旧・とり辰)でOB会を行っております。最近では、中21期の三井奎次氏からも連絡や援助金をいただき、中学期OBとの交流も多々出てまいりました。
 近年の参加者は、加木(中19)、西海(高9)、大島(高10)、北爪(高14)、橋本(高16)、松尾、徳永(高17)、久保(高18)、鳥居、土屋(高19)、大内、三枝、小泉、植草、鶴田(高21)、富田(高26)、伊藤(高27)、小林、梅田、内田の各氏です(敬称略)。
 皆様のご参加によって、会員相互の親睦と発展を図ることができましたことを、大変嬉しく思っております。また、本年(平成15年)のOBは、次により行いますので奮ってご参加下さい。

☆日 時  8月24日(日) 午後6時
☆場 所  「霧亭」(三渓園入口)
☆連絡先  緑柔会事務局 清(高19)まで
      Tel&Fax 045-751-0974

【「牧陵会だより」(平成15年7月1日発行)から転載】

清 敏行(高19)

 13年度、恒例のOB会は、8月26日に三渓園入り口の「霧亭」で開催。高9期の西海氏、高10期の大島氏をはじめ、大勢が参加。盛大かつ和気藹々と進行し、高21期の鶴田・三木(植草)両マネージャーも参加し、35年ぶりの感激の対面も実現。本当に懐かしい一時だった。12月23日には、忘年会も霧亭で行った。
 13年度OB会活動に次の方々がご参加くださった。加木(中19)、西海(高9)、大島(高10)、北爪(高14)、橋本(高16)、徳永・松尾(高17)、清・土屋・鳥居(高19)、寺島(高20)、大内・三枝・小泉・鶴田・三木(高21)、伊藤、小林、樋口、田中、唐沢、森、内田(以上敬称略)。
 次回からは、中学1期から新卒業生までの参加で総会ができることを夢見ています。中学期の方の連絡をお願いします。皆様の連絡もお待ちしております。

【「牧陵会だより」(平成14年7月1日発行)から転載】

清 敏行(高19)

 平成12年8月25日(日)、毎年恒例の柔道部OB会を開催しました。会場は、緑柔



a:3576 t:1 y:0